odanaka@jazz
ページ
(移動先: ...)
Sitemap
Contact
▼
ラベル
Movie
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Movie
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023/03/31
映画『BLUE GIANT』を見に行く
›
2月に封切りになったアニメ映画『BLUE GIANT』(石塚真一作、立川譲監督)を見て来た。原作漫画については、以前このブログで極私的感想文を書いている(2017年8月「ジャズ漫画を読む(2)ブルージャイアント考」)。主人公であるジャズに挑戦する若きサックス奏者の人物造形やストー...
2022/01/24
「MONK」映画2作を見に行く
›
しつこいコロナ/オミクロン株のおかげで、楽しみにしていたモンク没後40年企画映画『MONK』と『MONK in Europe』をどうしようか迷っていたが、昨年『Jazz Loft』を見損ねてしまい、やはり行けばよかったと後悔したので、今回はコロナがまた勢いを増す中だが、思い切って...
2021/12/28
年末美女映画三昧
›
最近、YouTubeやインスタグラムなどを通じてヴィジュアル情報の発信がいとも簡単になって、素人が普通に「グローバルに」顔を晒すようになったが、それに伴ってますます外見の美醜が特に若者の関心ごとになっている。「外見至上主義(lookism)」は内外を問わずトレンド入りするほどのタ...
2021/12/06
追悼・中村吉右衛門
›
中村吉右衛門が11月28日に、77歳でついに亡くなってしまった。春先に倒れて救急搬送されて以来、なんとか回復して欲しいと、毎日テレビで『鬼平犯科帳』を見ながら祈っていた。その後ほとんど報道されて来なかったので心配していたが、先日も、その後容態はどうなのだろうかと案じていたばかりだ...
2021/11/14
「モンク没後40年」を前に
›
今年は向田邦子の没後40年で、あちこちの書店やテレビで記念企画を見かけるが、セロニアス・モンクが亡くなったのが1982年2月17日なので、来年2022年はモンク没後40年にあたる。そのせいか最近ネットやSNSを眺めていると、モンクがらみの企画や、モンクに関する記事やコメントが妙に...
2020/05/15
タイムトラベル
›
TBS『JIN-仁-』の再放送特番をやっていたので久々に全編通して観たが、やはり名作だ。現代から幕末の江戸時代にタイムスリップした主人公の脳外科医、南方仁(みなかた・じん)が、手術や医薬の開発によって、コレラや他の感染症、災害、事故から当時の人々を救うという、荒唐無稽だが...
2020/02/07
近松心中物傑作電視楽
›
年末年始は、どうしても「何か日本的なもの」をゆっくりと見たり聞いたりしたくなるのだが、今年は近松門左衛門 ( 1653 - 1725) に関する作品(DVD、録画)をテレビで見ていた。近松といえばやはり「心中物」が有名だが、近頃は「心中」というと、高齢者夫婦とか、老々親子の無理...
2019/05/07
映画『ビル・エヴァンス タイム・リメンバード』を見に行く
›
たぶん、昔からの大方のジャズファンはそうではないか と思うが、レコードも散々聴き、関連情報も何度も見聞きし、伝記(『How My Heart Sings』, 1999, Peter Pettinger 著 ) も読んでいるので、正直、今更ビル・エヴァンスの伝記映画も……と思っ...
2018/04/06
仏映画『危険な関係』4Kデジタル・リマスター版を見に行く
›
日本映画の新作『坂道のアポロン』に続き、恵比寿ガーデン・シネマで特別上映されている仏映画の旧作『危険な関係 ( Les Liaisons Dangereuses 1960) 』4 K デジタル・リマスター版を見に行った。この映画のサウンドトラックになっているジャズ演奏の謎と背景...
2018/03/22
映画『坂道のアポロン』を見に行く (2)
›
映画中で演奏されていた曲を聴いていたら懐かしくなって、昔聴いていた LP や CD を久しぶりにあれこれ引っ張り出して聴いてみた。みな有名曲なので、当時は耳タコになるくらい聴いていたレコードばかりだ。 Moanin' Art Blakey 1959 Blue...
›