ジャズは基本的にジャズクラブで聴くのがいちばん楽しいと思うが、少なくとも1950年代末から60年代初め頃に、モンクのライヴ演奏をジャズクラブ聴くことほどエキサイティングで、かつ面白い見ものはなかったことだろう。何が飛び出すかわからないという予測不能なモンクの音楽が、閉じられたクラブという空間でさらに聴き手の期待を高め、気分を盛り上げ、おまけにモンクの踊りまで見られたのだから。しかしニューヨークのキャバレーカード問題がずっと付きまとったこともあって、モンクにはニューヨーク市内での公式のクラブ・ライヴ録音は少なく、代わって西海岸のツアー時に好録音をいくつか残している。
At The Blackhawk (1960 Riverside) 第21章 p430 |
ジョン・コルトレーンとのライヴ録音を別とすれば、モンクのクラブ・ライヴで一般的に最も有名なレコードは、1958年のジョニー・グリフィンとの「ファイブ・スポット」における『セロニアス・イン・アクション』と『ミステリオーソ』だが、もう1枚は、チャーリー・ラウズが参加した後、リバーサイド最後のレコードとなったサンフランシスコのクラブ「ブラックホーク」での1960年4月29日のライヴ録音だ。本書によれば、当時ベースのサム・ジョーンズとドラムスのアート・テイラーが国内の長期ツアー後同時に辞めたため、やむなくモンクは代わりのリズムセクションを探していたが、その後ベースはロン・カーター、次にジョン・オアを雇ったものの、SFのクラブ・ギグにはドラマーがいなかった。そこで、モンクが以前から気に入っていて、当時オーネット・コールマンのドラマーだったビリー・ヒギンズが、キャバレーカードを失って西海岸に戻るのを知ったモンクが、ヒギンズをそのギグに急遽採用した。予定していたリバーサイドとコンテンポラリーによるモンクとシェリー・マン(ds) とのSFでの共作企画が不調に終わったために、オリン・キープニューズが計画を変更し、チャーリー・ラウズに加えて現地のホーン奏者ジョー・ゴードン(tp) とハロルド・ランド(ts) を加えた3管のセクステットで、「ブラックホーク」でライヴ録音したのが『Thelonious Monk Quartet plus 2 At The Blackhawk』である。
当日のライヴ録音演目は以下の通り。
Let's Call This/ Four In One/ I'm Getting Sentimental Over You/ San Francisco Holiday (as Worry Later)/ 'Round Midnight/ Epistrophy (closing theme)/ Epistrophy (complete version)/ Evidence
そういう背景もあって、このセッションはモンクの音楽をよく知らないメンバーとの、いわば他流試合に近いので、当然ながら地元NYのクラブでレギュラーバンドと共演するときのようにモンクが自由奔放になることはなく、全体をまとめようとコントロールする姿勢が強い。しかしモンクの音楽に当時すっかり馴染んだラウズ、そこにモンクと最初にして最後の共演となったヒギンズのドラミング、西海岸のホーン・プレイヤーたちの初参加、という新鮮な組み合わせが、結果としてこのライヴ録音を他のモンクのレコードとは一味違うものにしていて、これはこれで楽しめる。ゴードンとランドもモンクと初顔合わせにしては健闘している。観客の声や拍手も聞こえて、クラブ・ライヴ感のある録音も良い(うるさいくらいなので、好みによるが)。
モンクはその後コロムビア時代に『Misterioso - Recorded on Tour』(1965) という、あちこちのクラブやコンサートでテオ・マセロが録音し、その中から選んだライヴ演奏をランダムに収録するという手法で制作したLPアルバムを残している。単独のクラブ・ライヴとして、1998年に完全版として全曲収録してリリースされたCD『ライヴ・アット・ジ・イット・クラブ Live At The It Club』は、ロサンゼルスのクラブ「The It Club」で1964年10月31日、11月1日の2日間にわたって録音されたライヴ・アルバムで、全19曲が2枚のCDに収められている。好評だった前年の日本訪問時とは異なり、この頃にはカルテットのドラムスはフランキー・ダンロップからベン・ライリーBen Riley に、ベースはブッチ・ウォーレンからラリー・ゲイルズ Larry Galesという新メンバーに代わっている。フランキー・ダンロップ時代の軽快でメリハリのあるリズム・セクションとは異なるが、非常に安定感のあるリズムを刻むこの二人が、その後しばらくは60年代モンク・カルテットのリズムセクションとなった。
ライヴ録音演目は以下の通り。
本書によれば、1964年当時はモンクの精神、体調が徐々に悪化し始めた頃で、実はこの時の1ヶ月近い西海岸訪問中もモンクはかなりひどい精神状態だったようで、サンフランシスコのコンサート・ホールやロサンゼルスのホテル内でもひと騒動起こし、この「イット・クラブ」出演時もずっと奇妙な行動をしていたという。ところが、不思議なことにそうした状態だったにもかかわらず、このライヴ・レコードの演奏内容はなかなか素晴らしいのだ。演奏曲目も、すべてお馴染みのモンクの有名曲や好みのスタンダード曲が並び(<All The Things You Are>は珍しい)、コロムビアなので録音も非常にクリアで、各楽器の音も観客の声や拍手なども明瞭に聞こえ、臨場感溢れるクラブ・ライヴの雰囲気が楽しめる。Complete盤なので、1曲の演奏時間はやや長めでベースやドラムソロも頻繁に入るが、録音が良いので聞いていて快適だ。おそらく1960年代のレギュラー・カルテットによるライヴ録音としては、最もリラックスしているモンク・バンドの演奏がゆったりと楽しめるアルバムだろう。
この西海岸訪問中に、モンクは『Solo Monk』(1964 Columbia) の大部分を現地で録音している。翌週向かったサンフランシスコのクラブ「The Jazz Workshop」でも同じメンバーで出演しライヴ録音もされているが、本書でも指摘されているように、バンドが全体的に足取りの重いこちらの演奏は『It Club』とはまったく出来が違うので、おそらくモンクのコンディションがまた不調になったのではないだろうか。
当日のライヴ録音演目は以下の通り。
Let's Call This/ Four In One/ I'm Getting Sentimental Over You/ San Francisco Holiday (as Worry Later)/ 'Round Midnight/ Epistrophy (closing theme)/ Epistrophy (complete version)/ Evidence
そういう背景もあって、このセッションはモンクの音楽をよく知らないメンバーとの、いわば他流試合に近いので、当然ながら地元NYのクラブでレギュラーバンドと共演するときのようにモンクが自由奔放になることはなく、全体をまとめようとコントロールする姿勢が強い。しかしモンクの音楽に当時すっかり馴染んだラウズ、そこにモンクと最初にして最後の共演となったヒギンズのドラミング、西海岸のホーン・プレイヤーたちの初参加、という新鮮な組み合わせが、結果としてこのライヴ録音を他のモンクのレコードとは一味違うものにしていて、これはこれで楽しめる。ゴードンとランドもモンクと初顔合わせにしては健闘している。観客の声や拍手も聞こえて、クラブ・ライヴ感のある録音も良い(うるさいくらいなので、好みによるが)。
Live at The It Club, Complete (1964 Rec/1998 Columbia) 第26章 p543 |
ライヴ録音演目は以下の通り。
<CD 1> Blue Monk/ Well, You Needn't/ Round Midnight/ Rhythm-a-Ning/ Blues Five Spot/ Bemsha Swing/ Evidence/ Nutty/ Epistrophy (Theme)
<CD 2> Straight, No Chaser/ Teo/ I'm Getting Sentimental Over You/ Misterioso/ Gallop’s Gallop/ Ba-lue Bolivar Ba-lues-are/ Bright Mississippi/ Just You, Just Me/ All The Things You Are/ Epistrophy (Theme)
本書によれば、1964年当時はモンクの精神、体調が徐々に悪化し始めた頃で、実はこの時の1ヶ月近い西海岸訪問中もモンクはかなりひどい精神状態だったようで、サンフランシスコのコンサート・ホールやロサンゼルスのホテル内でもひと騒動起こし、この「イット・クラブ」出演時もずっと奇妙な行動をしていたという。ところが、不思議なことにそうした状態だったにもかかわらず、このライヴ・レコードの演奏内容はなかなか素晴らしいのだ。演奏曲目も、すべてお馴染みのモンクの有名曲や好みのスタンダード曲が並び(<All The Things You Are>は珍しい)、コロムビアなので録音も非常にクリアで、各楽器の音も観客の声や拍手なども明瞭に聞こえ、臨場感溢れるクラブ・ライヴの雰囲気が楽しめる。Complete盤なので、1曲の演奏時間はやや長めでベースやドラムソロも頻繁に入るが、録音が良いので聞いていて快適だ。おそらく1960年代のレギュラー・カルテットによるライヴ録音としては、最もリラックスしているモンク・バンドの演奏がゆったりと楽しめるアルバムだろう。
この西海岸訪問中に、モンクは『Solo Monk』(1964 Columbia) の大部分を現地で録音している。翌週向かったサンフランシスコのクラブ「The Jazz Workshop」でも同じメンバーで出演しライヴ録音もされているが、本書でも指摘されているように、バンドが全体的に足取りの重いこちらの演奏は『It Club』とはまったく出来が違うので、おそらくモンクのコンディションがまた不調になったのではないだろうか。